本ページは広告が含まれています
使い方

溶けないトイレットペーパーはつまりやすい【コストコなどの海外製には注意】

つまりやすいトイレットペーパー

水に溶けないトイレットペーパーは、トイレにつまりやすいので注意しましょう。

トイレットペーパーの溶けやすさはJIS規格で決まっているので、以下のようなJIS規格に準拠したトイレットペーパーを使うことをおすすめします。

この記事では、水に溶けるトイレットペーパーと水に溶けないトイレットペーパーの違いについて解説していきます。

トイレットペーパーの統一規格であるJIS規格

日本にはJIS規格(日本工業規格)というものがあります。

JIS規格とは、工業製品の寸法、形、品質、性能について統一された基準を定めたもので、日本で作られている多くの製品でJIS規格が定められています。

JIS規格の製品は、その統一的に定めた基準で品質が保証されているので、消費者が安心して製品を買うことができるようになっています。

トイレットペーパーにもJIS規格は定められていて、JIS P 4501という規格では、主に以下のことが定められています。

  • 形状:寸法・1ロールの長さ(幅:114mm(±2mm)、芯の内径38mm(±1mm)ロール直径:120mm以下、ロールの長さは27.5~100mの間で6種類)
  • 密度:18g/m2以上
  • 強度:78kPa以上
  • 水への溶けやすさ:300mlの水に入れて回転させて100秒以内に溶けること

※溶けるとは、実際にはほぐれて細かくなることを意味します。

このようにトイレットペーパーに統一的な基準を定めることで、 トイレットペーパーホルダーの寸法もある程度統一できるようになるので、他の事業者にとっても有益なのです。

トイレットペーパーのJISの規格

便器もJIS規格のトイレットペーパーで試験

JISについては、便器も例外ではありません。

便器にもJIS規格があり、JIS A 5207という規格があります。

便器のJISでは、代用汚物を使った洗浄試験の方法や基準が定められていますが、その中で代用汚物として使うトイレットペーパーは、上記のJIS P 4501相当と定められています。

JIS A 5207のうち、トイレットペーパーを使った洗浄試験抜粋

長さ約760 mmに切ったトイレットペーパー(JIS P 4501相当)を,直径が約50 mm〜75 mmの球状に緩く丸めたものを7個使用して流す

このように便器側も、JISで定められたトイレットペーパーでしか、洗浄性能は確認していないのです。

その為、JISに準拠していないトイレットペーパーを使用した場合には、正常に流れるかどうか定かではありませんので、ご注意ください。

トイレで流せるかどうかという点では、特に重要なのが水への溶けやすさです。

ちなみにJIS A 5207の基準に相当するトイレットペーパーがこちらです。

トイレットペーパーによる便器JIS試験

なお、760mmに切った紙7個は、トータルで5.32mになるので、平均的な1回あたりのトイレットペーパーの使用量の5倍~7倍程度になります。

関連記事:トイレットペーパーの消費量は?【金額換算では?節約方法は?】

実際にトイレに流したところを動画にもしています。

海外製で見られる規格外のトイレットペーパー

海外製のトイレットペーパーには、JIS規格外のものも多くあり、規格外のものは水に溶ける能力も日本のものとは異なります。

最近では、会員制マーケットのコストコが有名ですが、コストコで売られているトイレットペーパーについては、トイレがつまったという報告がインターネット上でいくつか見られます。

また、海外ではトイレットペーパーを便器に流さない国もあるので、そうした国ではそもそもトイレットペーパーが溶けるように作られてないこともあります

海外製のトイレットペーパーを使っては絶対にダメというわけではありませんが、日本のトイレで使うには適さない可能性があることを念頭において買うようにしましょう。

JIS規格に準拠したトイレットペーパーなら国内メーカーが安心

日本のメーカーが作っているトイレットペーパーはJIS規格に準拠したものばかりです。(昔は包装にJISマークがついていましたが、今はJISマークはついていません)

トイレットペーパーをむやみにつまらせたくないと考えるなら、こうした日本のメーカーの選ぶことをおすすめします。(もちろん、JIS規格品でも大量に流せば詰まるので、ご注意ください。)

トイレットペーパーが詰まったときの対処法

トイレットペーパーが原因でトイレに詰まってしまった場合は、基本的に専門業者に対処してもらう必要がありますが、家にあるものを使って自分で解決する方法もあります。

具体的にはペットボトルやハンガーを使って、対処する方法です。

以下、実際につまりを解決している様子を撮影した動画です。

 

詳細の解決方法を以下の記事に書いていますので、あわせてご覧ください。

トイレのつまりを自分で直す
トイレのつまりを自分で直す方法【ペットボトルやハンガーが使える!】汚物やトイレットペーパーのつまりは、次のような道具があれば、自分でも解決可能です。 この記事では、家にある道具を使ってトイ...

トイレットペーパーの使用量を減らす方法

トイレットペーパーをトイレにつまらせないという点では、トイレットペーパーの使用量を減らすことも有効です。

トイレットペーパーの使用量を減らせると、トイレットペーパーにかけるコストもおさえられて、世界の森林伐採の抑制にもつながるので、トイレにも、お財布にも、地球にもやさしいことになります

詳細は、以下の記事にまとめているので、あわせてご覧ください。

トイレットペーパーの使用量
トイレットペーパー1年間の使用量は?【金額換算すると?節約方法は?】Statista(スタティスタ)社の調査によると、日本人1人あたりのトイレットペーパー使用量は、1年間で8.2kg、91ロールです。 ...
ABOUT ME
中山 裕司
元住宅設備メーカーのトイレ設計者で、トイレ業界に20年携わる便器・温水洗浄便座のプロです。トイレに関するご質問やお困りごとがあれば、お気軽にお問い合わせください。>>メールはこちら >>公式Lineはこちら