※「ウォシュレット」はTOTO社の登録商標です。本記事の一部で使われる「ウォシュレット」は、一般的な温水洗浄便座の意味で使用しています。
温水洗浄便座からシャワーが出なくなってしまった。。。
今まで正常にシャワーを使えていたのに、ある日突然シャワーが動かなくなった。
こんなとき、どうすればよいか戸惑ってしまいますね。
ウォシュレット(温水洗浄便座)のシャワーが出なくなる理由には、複数の原因が考えられます。
この記事では、シャワーが出なくなったときに自分でやれること、故障している場合の原因と対処方法について解説していきます。
関連記事:【ウォシュレットが動かない!】よくある故障・対処方法・修理費用の目安
故障を疑う前に自分でできること
「シャワーが出なくなったから温水洗浄便座が故障したのかな?」
このように思ったときに、まず焦らずに確認して欲しいことがあります。
漏電遮断器のスイッチを確認する
多くの温水洗浄便座のコンセントには、漏電検知したときに速やかに遮断するための漏電遮断器がついています。
何らかの理由で、この漏電遮断器のスイッチが入ってしまい、温水洗浄便座が動かなくなっているかもしれません。
漏電遮断器のスイッチが入っているかどうかは、漏電遮断器のランプが点灯しているかどうかで判断できます。

電源をOFFにしてもう一度ONにする
電化製品である温水洗浄便座は、電源基板に内蔵されたソフトで機器を動かしていますが、何らかの理由でソフトにエラーが起こってしまい動かなくなっていることもあります。
そうした場合、電源を一度OFFにして、再度ONにすることで、ソフトのエラーが解消されて再度動くようになることがあります。
ストレーナーのつまりを確認する
温水洗浄便座には、供給される水に異物が入っていた場合に備えて、ストレーナーと呼ばれる網目上の部品が入っています。
水道から異物やゴミが温水洗浄便座本体に入り込んでしまうと、温水洗浄便座の故障につながってしまいますが、ストレーナーがあることで異物やゴミが中に入るのを防ぐことができます。
しかし、ストレーナーで異物やゴミが詰まってしまうと、水道からの供給圧力が下がって、シャワーが出ないなどのトラブルを招きます。
ストレーナーは商品ごとで設置されている場所が異なるので、詳しくはメーカーの説明書をご覧ください。
例えば、以下の商品だと側面の部分に取り付けられていて、マイナスドライバーを使って取り出すことができます。

一般的に水道水から異物やゴミが出てくることは考えにくく、ホースの設置時に巻き込んでしまうケースがほとんどです。
なお、シャワーの水圧が弱く感じることについては、以下の記事により詳細をまとめていますので、あわせてご覧ください。

リモコンが動作しているかを確認する
リモコンで操作するタイプの場合、電池が切れてリモコンが効かなくなることがあります。
リモコンのボタンを押しても反応がないのであれば、電池を入れ替えてもう一度してみましょう。

また、リモコンと本体の位置関係や、壁の色との関係でリモコンが効かない、または効きにくくなっている場合もあるので、リモコンを壁から外してリモコンが動作しているかを確認してみましょう。
着座センサーを作動できているか確認する
温水洗浄便座には、着座センサーがついています。
着座センサーとは、人が座っていることを検知するためのもので、人が座っていないときに間違ってシャワーが出ないようにするためのものです。
着座センサーの場所は、モデルによって異なりますが、例えば以下写真のようなところに着座センサーがついています。

着座センサーが正常に作動しているかどうかを確認するためには、他の機能が動作するかどうかを確かめることです。
着座センサーが入っていることで、動く機能は以下の2つです。
もし、使っている温水洗浄便座にこの2つの機能がついている場合は、便座に座った状態で、この2つの機能のいずれかが動くかを確認してみましょう。
温水洗浄便座のシャワーが出ない原因と対処方法
シャワーが冷たくなる直接な原因は加熱ヒーターが切れてしまっていることですが、その加熱ヒーターが切れる原因としては、大きく3つあります。
基板、着座センサー、ノズルの3つです。
制御基板が故障している
電気部品の動きをコントロールするための基板が壊れて、温かいシャワーが出なくなるケースがあります。
ソフトウェアに一時的にエラーが発生した場合、先ほど書いたように電源を入れ直すことでリセットされて復帰できる場合があります。
しかし、それ以外の故障に関しては、交換する以外に直す方法はありません。
基板を交換する場合、修理費は、20,000円~40,000円程度になるでしょう。
着座センサーが故障している
着座センサーが故障して反応しなくなると、シャワーのボタンを押してもシャワーは出てきません。
この場合は、着座センサーを交換する必要があります。
着座センサーはタイプによって、交換にかかる手間が変わってきますが、交換する場合、修理費は、30,000円~40,000円程度になるでしょう。
シャワーノズルが故障している
シャワーが出るノズルが故障している場合も、シャワーが正常に出てこなくなります。
ノズルが故障する要因としては、ノズルを出し入れするためのモーターが故障しているか、ノズルが何らかの要因で引っかかっているかのどちらかです。
いずれにしても、ノズルの交換が必須になってきます。
なお、ノズル交換の場合、メーカーの部品費と専門業者の修理費用によりますが、15,000円~30,000円程度かかってきます。
部品の交換は専門業者に依頼
部品の交換が必要となる専門的な修理の場合、自分で対処することはほぼ不可能なので、トイレ修理の専門業者にお願いして、原因を追求してもらいましょう。
まとめ
温水洗浄便座のシャワーが出ない故障の原因と対処方法でした。
- シャワーが出なくなった場合、まずは漏電遮断器のスイッチ、電源のON/OFF、ストレーナーのつまり、リモコンの電池切れ、着座センサーの動作を自分で確認してみる。
- シャワーが出なくなる故障の主な原因は、制御基板の故障、着座センサーの故障、シャワーノズルの故障の3つ。解決するためには、いずれも専門的な知識を持った人による部品交換が必須なので、専門業者に依頼をする必要がある。
パワフル温風!
トイレットペーパーを不要にして、
毎日のトイレをエコで快適に!